地域密着型の運営を目指すべき理由

地元愛に溢れた仕事探し

これからの介護が目指す姿

LINEで送る
Pocket

なぜ地域密着型が求められるのか

現在の介護施設は、地域に根差した運営が求められるようになっています。とはいえ現状、そういった取り組みに積極的なところもあれば、まったくしていないところもあります。あるいは、その努力はしているがなかなか根付かないといった悩みを持つ介護施設もあるでしょう。では、そもそもどうして地元に根付いた介護施設じゃなければならないのか、その理由を探ってみましょう。

なぜ地域密着型が求められるのか

時代は変わっていく

昔は介護施設というと社会から隔離した施設であるというイメージがありました。しかし現在では介護保険法が施行され、地域密着型の介護サービス提供が求められるようになりました。いわゆる地域包括ケアシステムへの取り組みです。
その理由としては、介護施設が地域の資源として期待されるようになったことが挙げられます。そのため、介護施設は社会から高齢者を隔離するものではなく、介護を必要とする高齢者すべてが利用でき、安心して生活を送ることのできる場所であることを前提に運営していかなければならないのです。ただ、このように地元に根付いた施設運営が求められているものの、すべての介護施設がうまくいっているわけではありません。大切なのは、地域住民から認知・理解を得ることです。閉鎖的なイメージを持たれやすい介護施設は、そのイメージを打破するために地域住民向けの広報を作成したり、イベントを開催して認知度を上げる取り組みをしていく必要があります。
中には施設の方針としてはじめから閉鎖的に運営しているところもあるようですが、現在の高齢化が進んだ社会にはそぐわない面が多く、金銭的な問題や人員的な問題が発生する危険性が高いと言えます。むしろ、地域住民の協力を得ながら運営していくことで、施設側が抱える負担を減らすことができます。ひらかれた施設運営を徹底することで、自然と地域住民が手を貸してくれるようになります。具体的に言うと、見守りボランティアやレクリエーションのボランティアなどに積極的に参加してくれるようになります。もしかすると、そのボランティアを通じて入居希望者を紹介してくれるかもしれません。こういった地域住民によるボランティアは自治体が目指す地域包括ケアシステムにおいて重要なポイントとなります。施設側としても人件費削減や口コミにもつながりますので、積極的に取り組んでいく必要があるのです。
こういった取り組みに積極的じゃない事業者の多くは、地域密着型の運営が収益と直接関係ないものであると思い込んでしまっている傾向があります。むしろ今の時代は、地域密着型の介護施設運営が一番のカギとなるのです。

時代は変わっていく